こんにちは、はとぴ(@ieraku_hatopi)です。

もうすこし自分の時間があったら
今回は、こんなお悩みを解決します。
日常のなかには、実はムダがたくさんひそんでいます。
そこで今回は、今すぐにできるスマホの時短術を4つ厳選しました。
これを読めば、すこしの自分の時間を生みだすことができますよ。ではさっそく、いってみましょう。
すぐできるスマホの時短術4選


今日からでも実践できる、スマホに関する時短術を4つ厳選しました。
スマホアプリを整理する
実はまいにち3時間以上も使っているスマホ。
整理されていない状態で使い続けると、かなり時間のムダになります。
スマホアプリを整理する
年間304分カット
スマホショートカットを利用
スマホには、使いこなせていない便利機能がたくさん隠れています。
子育て中はカメラをよく起動しますが、カメラ起動のショートカットがあるのをご存知でしたか?
その他にも、スマホによって超便利なショートカットが搭載されていることがあるので、ぜひ一度、自分のスマホについて調べてみてくださいね。
スマホのショートカットを使う
年間152分カット
Time Treeで家族のスケジュールを共有
家族間のスケジュール共有って大事ですよね。
でも意外と、共有できて使いやすいアプリは数少ないように思えます。
わが家で、共有機能と使いやすさを併せ持ったTime Treeを活用しています。
Time Tree(タイムツリー)でスケジュール共有
年間104分カット
スマホの指紋認証や顔認証を活用
一日50回もスマホを開くなら、よりスムーズに開きたいですよね。
パターンよりも暗証番号入力よりも、指紋認証や顔認証をつかったほうが時短になります。
スマホの指紋認証や顔認証をつかう
年間912分カット
全部合わせて、年間24時間の時短に


ここまで、スマホについて、今すぐできる4つ時短術をお伝えしてきました。
項目 | 時間 省ける |
スマホアプリを整理 | 304分 |
ショートカットをつかう | 152分 |
Time Treeで予定共有 | 104分 |
指紋認証や顔認証をつかう | 912分 |
合計 | 1,472分=24時間 |
これらを活用するだけで、年間24時間の余裕を生みだすことができるんです。しかもスマホ時間だけで。
言い換えれば、これらをやらなければ年間で丸1日をごみ箱に捨てるようなものですね。
まとめ:時短家事を今すぐ実践して、余裕を生みだそう
馴れ親しんだ日常の中には、ムダが紛れ込んでいます。
みんなやっているから……と時間を浪費し続けるのか、スパッとやめて自分の余裕につなげるかは、あなた次第です。