こんにちは、はとぴ(@ieraku_hatopi)です。

もうちょっと自分の時間がほしい
今回は、こんなお悩みを解決します。
家事には、実はムダがたくさんひそんでいます。
そこで今回は、今すぐにできる洗濯物の時短家事を5つ厳選しました。
これを読めば、すこしの自分の時間を生みだすことができますよ。ではさっそく、いってみましょう。
すぐできる洗濯の時短家事5選


今日からでも実践できる、洗濯物の時短家事を5つ厳選しました。
玄関マットをやめる
玄関マットって、本当に必要でしょうか。
外からの埃などを家に入れないために敷くようですが、むしろマットがあると掃除がしにくい……なんてことも。
じつは玄関マットをやめるだけで、おおきな時短につながります。
玄関マットは敷かない
年間120分カット
キッチンマットをやめる
床が汚れるのを防いでくれるキッチンマット。
でもなんとなく、ハイハイではマットの上を歩かせたくない気がしませんか?
キッチンマットを敷くのをやめると、そんな心配もなくなります。
キッチンマットは敷かない
年間60分カット
トイレのスリッパをやめる
トイレでスリッパを履くのって、地味にめんどくさいですよね。
海外のひとたちは、日本のトイレスリッパの存在にびっくりするようです。
トイレのスリッパをやめると、着脱がかからずストレスフリーになります。
トイレスリッパは使わない
年間365分カット
便座カバー、トイレマットなどをやめる
衛生面や暖かさのためにつかう便座カバーですが、個人的には、むしろ無いほうが衛生的のように思えます。
トイレットペーパーホルダーカバーについても、気づけば埃がたまっている……なんてこと、よくありますよね。
便座カバー、トイレマット、トイレットペーパーホルダーカバーをやめると、洗濯物がなくなります。
便座カバー、トイレマット、ペーパーホルダーカバーは使わない
年間260分カット
バスタオルをやめる
お風呂上りにバスタオルはいらなかったんです、実は。なぜなら、フェイスタオルで十分だから。
バスタオルは大きすぎました。
バスタオルからフェイスタオルに切り替えると、洗濯物が1/3になります。
お風呂上りはフェイスタオルを使う
年間2,100分カット
全部合わせて、年間47時間の時短に


ここまで、洗濯について、今すぐできる5つ時短家事をお伝えしてきました。
項目 | 時間 省ける |
玄関マット | 120分 |
キッチンマット | 60分 |
トイレスリッパ | 365分 |
トイレマット、便座カバーなど | 260分 |
バスタオル | 2,100分 |
合計 | 2,905分=48時間 |
これらをやめるだけで、年間48時間(丸2日)の余裕を生みだすことができるんです。しかも洗濯だけで。
言い換えれば、この先も5つの家事をし続けると、やらなくていいムダ家事に年間丸2日間も浪費し続けるということになりますね。
まとめ:時短家事を今すぐ実践して、余裕を生みだそう
馴れ親しんだ家事の中には、ムダ家事が紛れ込んでいます。
みんなやっているから……と時間を浪費し続けるのか、スパッとやめて自分の余裕につなげるかは、あなた次第です。