こんにちは、2人姉妹を育てるはとぴ(@ieraku_hatopi)です。
シリコンゴムってかわいくて使いやすいですよね。
ただ、

ヘアゴムに髪が絡まって痛そう…
とお悩みの方も多いのではないでしょうか。
そんなときは、リンスを使ってヘアゴムを外してみてください!
今回は、痛くない!超簡単なヘアゴムの外し方をご紹介します。
この記事を読めば、子供が痛がることもなくなり、親子ともにストレスフリーになれますよ。




ただいま年間1608時間時短中!
ヘアゴムの痛くない外し方


ヘアゴムを痛みなく外すにはリンスが最強
さて、冒頭でもお話したように、ストレス・痛みなしでヘアゴムを外すにはリンスを使うことを強くおすすめします。(もしくはコンディショナー、トリートメント)
なぜなら、「今までの苦労はなんだったんだろう……」と思うほどスムーズにヘアゴムが外れるからです。



とにかく実践してみて!
リンスを使ったヘアゴムの外し方
それでは、具体的にリンスなどを使ったヘアゴムの外し方を解説していきます。
リンスを使ったヘアゴムの外し方
①まず髪をすこし濡らす
ヘアゴムから毛先にかけて濡らすと、リンスが広がりやすくなります。
②少量のリンスを手に取る
ワンプッシュせず、ちょいプッシュでOK。
③リンスをヘアゴム周辺につける
ヘアゴム周辺をもみもみしてなじませる。
④ヘアゴムをすべらせて外す
スルッと!なんて簡単なんだ……
リンスでヘアゴムがするっと外れる理由
滑りにくいシリコンゴムに、髪の表面をなめらかにするリンスやコンディショナーがなじんで、外れやすくなります。
指輪が外れなくなったときにハンドクリームや油をぬってみるのと同じですね。




ただいま年間1608時間時短中!
ヘアゴムを外す際の注意点
子どものヘアゴムを外すときの注意点


ヘアゴムをはずすときは、このようなことに注意してみてください。
- 痛がっているところを無理やり取らない
- 片手で外さない
- どうしても絡まってほどけない場合は、はさみで切る方法もあり。その場合は皮膚をキズつけないよう慎重に行う
痛みや不快感があると、子供は髪を結ぶことをいやがってしまいます。
正しい結び方やほどき方で、子供へのストレスを最小限にできると良いですね。
お風呂場以外でヘアゴムを外す場合
リンスで外すのがベストですが、もしお風呂のタイミング以外でヘアゴムをはずす場合には、以下を試してみてください。
- ヘアゴムだけを引っ張らず、髪の毛の根元部分をおさえながらゆっくり外す
- ヘアゴムを優しく持ち、逆の手で毛束をすこしずつ上に抜いていく
- 結び目のまんなかに両指を入れて、裂くようにゆっくり外す
本来ヘアゴムを外すときは、両手で一回りずつ丁寧にはずしていくのが、負担をかけない良い取り方のようです。
とは言っても、小さく取りにくいヘアゴムの場合はそうもいかないので、上記の方法でていねいに外すことを心がけましょう。
……ただそもそも、一日の終わりにヘアゴムを外すタイミングってお風呂場で良いですよね。笑
忙しい朝でも!簡単ヘアアレンジ3選


ここで、忙しい朝でもすぐできる簡単ヘアアレンジを3つご紹介します。どの結び方も5分程度でできるので、ぜひお試しください♪
ヘアゴムの色を統一すればまとまったイメージ、カラフルにすれば元気なイメージになりますよ。
簡単ヘアアレンジ3選
くるりんぱ二つ結び






【くるりんぱ二つ結び】の結び方
- 髪を左右にわけ、左右ともに上の方でむすび、くるりんぱをする
- 左右ともに下の方で、上でむすんだ髪を含めてむすぶ
うさみみ前髪くるりんぱ






【うさみみ前髪くるりんぱ】の結び方
- 前髪を結んでくるりんぱする
- 後ろの髪を上の方で、左右それぞれお団子結びにする(ウサギの耳みたいに)
おしゃれ一つ結び






【おしゃれ一つ結び】の結び方
- 後ろで高めの位置に一つむすびする
- 結び目から毛先にかけての間を、好きな数だけむすぶ
ヘアアレンジのコツ
ヘアアレンジのコツはただひとつ、朝いつもより5分だけ早起きすることです。
鏡越しにこどもと目を合わせれば、きっと朝から最高の笑顔が見られますよ♪
また、日中ヘアゴムが外れないようにきつく縛ったとしても、リンスを使えばスルッと取れるので、安心してくださいね。
まとめ:ヘアゴム外しはリンスを使おう!
リンスをつかうと、ヘアゴムをすぐに外すことができます。
簡単な方法なので、ぜひ今日から実践してみてくださいね。

