こんにちは、最寄スーパーがイオンのはとぴ(@ieraku_hatopi)です。
イオンお買物アプリってクーポンがいっぱい配布されていて、とってもお得ですよね。
ただ、

クーポン多すぎて見にく……
と思った方も多いのではないでしょうか。
食品や日用品などの項目ごとに確認できますが、それでもクーポンから買いたいものを探すのは大変ですよね。
そんなときは、クーポン一覧をスクロールするのをやめましょう。
今回は、イオンお買物アプリのクーポン対象商品を瞬時にみわける方法をまとめました。
時間をかけずおトクに買物したい人は、ぜひ読んでみてくださいね。




ただいま年間1608時間時短中!
クーポン対象商品をみわけるコツ


コツは買い物中に見つけること
割引対象の商品を効率よくさがすコツは、買い物中に見つけることです。
事前にアプリから買いたいものを決めないのです。
イオンの店頭に行くと、クーポン対象商品にはこのようなプレートが掲示されています。
ここがポイント!


割引プレートを見つけたら、その商品を購入するかを検討し、買いたいものだけ買い物カゴに入れましょう。
そして、割引を適用させるために、会計前にクーポンを準備します。
クーポンの準備がおわったら、つぎに、会計時にクーポンを使う方法です。
クーポン対象商品の買い方


クーポンの準備が済んでいれば、あとは店員さんにクーポン(バーコード)を提示するだけです。
提示を忘れると割引になりません!
忘れずに店員さんに見せてくださいね。
有人レジにならぶ場合
店員さんが商品バーコードを読み込んでいる時に、アプリ画面を提示しましょう。
セルフレジにならぶ場合
すべての商品のバーコード読み込みが終わったら、会計前に待機している店員さんを呼んで、クーポン画面を提示しましょう。



とにかく提示を忘れないようにね!
まとめ:イオンで買い物するときは割引プレートをみつけよう!
イオンお買物アプリのクーポン対象商品は、店頭のプレートを見ればすぐにわかります。
次回のお買物では、ぜひ割引商品のプレートを気にしてみてくださいね。








ただいま年間1608時間時短中!
このブログは、家事を楽にこなすをテーマに、時短家事を探求しつづけています。
忙しいパパママの時間を少しでも増やしたい。そんな思いから、毎日がんばるパパママに向けて日々更新中です。